皆さま、こんばんは。
伊勢丹って、すごいですね。
平日の昼間に所用で入ったんですが、
来店されている方が、マダムもしくは
マダムと着飾ったシャレオツな娘でショッピングみたいな。
そんなのはどうでもいいんです。
立川(新宿ではないっす)の伊勢丹の6階で、
“ Otonari工房 ”(*1) さんが23日まで出展されているので、
お邪魔させていただきました。
う~ん、どれもキレイな作品でございます。
さて、わたし。数年前から、
肉類が食べられません。
鳥、豚、牛、羊。なんでも肉というものがダメです。
先日とある病院でアレルギーの有無を問われ、
その旨を話すと“ なるほど、宗教的な ” と言われましたが、
肉=宗教ってどんな思考なの、と。笑
まぁ、イスラムとかを想像されたのでしょうけど。
でも、ベジタリアンでもないんです。
魚、食べますし。
なんでも “ ベジタリアン ” と括ってしまうのは
いささか違うようです。
日本ベジタリアン協会さんのHP(*2)では、
3つに分類分けされています。
・純粋菜食(肉、乳製品を食せず身につけない)
・乳菜食(植物性食品に加え、乳製品を食べる)
・乳卵菜食(乳菜食に加え、卵も食べる)
となっていました。
わたしは魚を食べるので、どれにも当てはまりません。
“ お前、ベジタリアンなんだ? ” と言われると、
わたしは決まってこう答えます。
“ 超偏食主義者です。単なる肉嫌いなわがまま男です ”。
お付き合いなどで居酒屋とかに行くと、
肉中心の料理が多いのでいささか困ることが
多く、またコンビニ弁当でも肉類が多いです。
国内人口分布的にいえば、肉食えない人は
マイノリティなのでしょうがないといえば
しょうがないのでございます。
でも、別に“ もっと肉食べない人のために頑張ろう ”とか
思いませんし、皆さまには美味しく焼肉とか食べて
“ まいう~ ” とか言われている方が気が楽ですし。
困ったいるなら、自分で何とかしちゃえ。
と思って、今はこの本を読んで料理の勉強中。
いつになるかわかりませんが、お見せできることが
できたら写真と感想を投稿しますね。
(*1)Otonari工房についてはコチラ
http://otonari67.exblog.jp/
(*2)日本ベジタリアン協会 ホームページ
http://www.jpvs.org/
にほんブログ村
皆さま、こんばんは。
今日は職場先輩が素敵な物をみせてくれました。
その名も“ i-orange ”。(*1)
見た目は私のi-phoneと変わらず。
機能もパク・・・いやいや同じ。
何が違うかって。
ちっちゃい。
これ魅力。
中国で(ちゃんと)購入して使っていらっしゃったようです。
いまでも中国へ行けば携帯電話として使えるそうです。
日本国内でもWi-Fiができるので使えます。
たーだーし。chinese only。笑
「なんだよ、まがい物じゃん」とか「これだから中国は」とか
このさい一切抜きね。だって、ここまでやるんだもん。
すごいよ。
あまりにも小さいからタッチペン兼TVアンテナも付属されていて、
私のカブトムシの幼虫のような指ではタッチペンなしでは
操作できません。笑
「お前、そんなので喜んでいやがって。この売国奴が」。
って、i-phoneだって日本のもんじゃないし。
何が本物かなんてちょっと置いといて、おもしれーって楽しみましょう。
いやぁ、月曜日からハイテンションでした。
(*1)詳細はこちら
http://rocketnews24.com/2011/11/14/152050/
皆さま、こんばんは。
せっかくの週末は荒れた天候になりそうですね。
我が家の庭にあるものが吹っ飛んで
お隣さんの庭に入らないよう今から準備です。
さて先日弊ブログで書きましたが、
2階のトイレにはペーパーホルダーがありません。
なかなか欲しいというのが無かったので。
そんな気持ちを察してか否か不明ですが
妻が“ これでいいじゃん ” 的に買ってきてくれました。
少し斜め?まぁ、気にしないで。
ボードの裏に柱がないと、ポンッと外れちゃうので
ここに落ち着きました。超便利。
値段は300円らしいです。
木の色が少し明るすぎるので、少ししたら塗り替えちゃいます。
皆さま、こんばんは。
都下は雨でございます。
ひさしぶりのまとまった雨でございますが、
寒い寒いと感じないのは春なんですね。
清少納言も枕草子で、“ 春は ” ・・・なんでしったけ。
すみません。
さて新年度でございます。
この1年間、自分の業務計画を立案するのですが、
これがなかなかどうして。
楽ちんな計画では、「おいおい」とつっこまれ、
気合を入れた計画でも、「おいおい」とつっこまれる。
あー!!!
皆さまから募集でもしたい気分でございます。
まぁ、仕事はどうでも良いとして。
ミュシャ展が東京で開催されています。(*1)
大好き、ミュシャ。洋書も持ってます。読めないけど。
以前、友人にミュシャの絵をプレゼントして
大変喜んで頂いたのはうれしかったです。
ちなみに会場の六本木ヒルズに行くのは初めて。
なんせ田舎者ですから。東京はおっかねぇ。
もうチケットは購入したので、今から楽しみです。
今日は終日ドタバタしたのでお疲れ気味な私です。
キャンドルの灯火でも眺めながらリラックスして
おやすみなさい。
(*1)ミュシャ財団秘蔵 ミュシャ展
http://www.ntv.co.jp/mucha/