2012/11/27
テンガロンハット
何年ぶりなんでしょうか?
アメリカ合衆国でF1開催。
新サーキット。以外に面白かったです。
驚いたのは表彰式前での出来事。
いつもはプレリのキャップが置いてあり、
それを被り、ポディウムにあがるわけですが、
そのキャップが無い。
フェルナンドも「キャップは?」と思ったところ、
サーキットガール(って言い方正しいの?)が
隠していたピレリのテンガロンハットを差し出した。
これにはCS放送解説のかわいちゃんもびっくり。
こういうノリってアメリカらしくていいなぁ。
コメントはあくまでも私の想像です。笑
表彰式ではこんな感じに
ドイツ人、イギリス人、スペイン人
いまいちハットが似合わないのは気のせいでしょうか。笑
来年の日本GPでも何かこういうのをして欲しいな。
日本的なものって、なんでしょう?
兜かな?
ちょんまげ、だけはやめて欲しい。笑
霜 はじめました
11月25日にわが町にも
「今年一番の寒さ」が訪れました。
寒いのはイヤですが、
やはり季節は感じたいものです。
近所の畑には霜がおりました。
秋キャベツにも霜がおり、白と緑のコントラストがキレイ。
春キャベツはメディアで春キャベツを使った料理がでますが、
冬キャベツは愛知県で生産されているようです。
キャベツ=春野菜ではないのですね。勉強になります。
206号もご近所さんの車のガラスにも霜がおり、
そろそろぬるま湯をガラスにかけて霜を溶かす光景も
目にすることでしょう。
まぁ、わたしの場合は徒歩通勤なので、
よほど早朝外出でもない限り関係のない
冬の風物詩なんですが。
何か季節を感じることが”楽しい”ですね。
バイクやクロスバイクに乗れるのも
あとわずかになります。
2012/11/25
灯りに祈りを
こんばんは。
毎年開催されます関東3代不動の
ひとつであります高幡不動尊と
周辺の商店街で開催される
萬搭会(まんとうえ)へ行ってきました。
昨年は仕事におわれ
妻と義父、義母が行きましたが
妻の撮影した写真が
悲しいぐらいピンボケっていたので
今年は3脚を持参し、あとは一流カメラマンの
増井さん(*1)の撮影スタイルを参考に撮影してまいりました。
私は本厄なので厄除け、家内安全、健康第一の祈祷と
サイフ紛失事件で失った厄除守を再入手すべく
いつも以上の気合で参拝してまいりました。
とても幻想的かつ優雅な催し物なので
ぜひ皆様来年はお越し下さいませ。
市を代表してお願い申し上げます。
最初の写真に写っています手前の作品は
2011年3月11日震災で被災され
現在仮住居にてお住まいになられていらしゃる方々が
作成されたものです。
私たちが励ます側なのに
逆に感動を与えていただきました。
最後の写真は蝋の灯りで「祈」の文字になっております。
改めて一日も早い復興をお祈りもうしあげます。
(*1)
主にオートバイを被写体としたフリーランスカメラマンの方です。
正直初対面のときは「怖いよぉ」と思いましたが
とてもステキなおじさまでございます(おじさまは失礼ですね。笑)
一番左が増井さんです。お茶目です。笑
KTMとアキレス腱固め
痛いのです。
心ではなく。
足が、です。
ことのなりゆきは、
FACEBOOKでしょーもない
私のひとことから始まりました。
『KTM(*1)、買いたい』
そこから紆余曲折がございまして
久々にバイクで東京(*2)へ行ってまいりました。
最寄のKTM正規ディーラー入り口には
と、書かれておりまして
気弱な私はご挨拶と車両をチョロっと観て
即家路にむかったわけです。
試乗も購入(4台分)することもせずに。
ここで『ダメ出し』するのはまだ早いです。
家に着く前に一服と思い、
スタバへ立ち寄ったときにおきたのです。
左足をダラーンと出しながら、
バイクを左に傾けた。
その時。
となったわけです。
わかりにくいですよね。
こういう状態です。
>
どうです?
伝わりました?
まさにアキレス腱固めです。
翌日には仕事で東京まで
外出するため
なんとか今日中には治す必要がございます。
キタナイ写真で申し訳ございません。
口は災いの元と申しますが、
まったくもってその通りでございます。
(*1)
KTMはオーストリアのバイクメーカーで
そのまま「ケーティーエム」と読みます。
最近はロードレース、モトクロスで
日本メーカーを驚愕しております。
スパルタンなデザインでクールです。
(*2)
弊ブログの「裏が表」をご参照ください。
2012/11/17
おしゃれは足元から
表参道にて” ロボット犬 ”がいたので
本家または元祖の犬が負けるわけにはいかない。
西豊田大学がニコレッタを人造犬に改造したのである。
最新式プラスチック製のマイコン頭脳を埋め込んだ
その名も” ロボレッタ ”。
通常の犬よりも
数倍”街行く人々に助手席から愛想を振りまく”
能力が向上!
・・・
ということで。
我が家の206も初年度登録から約6年経過。
タイヤは新車時のままで、タイヤ溝はありますが
サイドを見てみると、
ヒビだらけ。
溝はあるけど、ヒビだらけ。
規定の空気圧にすると、ヒビから
プシューとエアーが抜ける。感じです。
あくまでも。
プジョーだからミシュランタイヤとか、
こだわりはありません。
近所にDUNLOPタイヤ専門店がOPENしたので
今までのタイヤと全く同じスペックのタイヤ(*1)に
交換しました。
静かでハンドルを回すと滑らか。
これが最新のタイヤゴム技術なんですね。それとも新品だから?
「そりゃ、4万円も出して何にも変わりません、じゃ意味ないじゃん」
と、助手席の妻の言葉も良く聞こえる(よくも悪くも)。
そういえば。
きれいにお手入れをした靴を履いている人を見ると、
オシャレだなぁ、って思います。
2012/11/11
米由来の生きた酵母菌+乳酸菌=美味しいパン
知らないうちにi-phone4SがOS6.0.1になり
カメラにパノラマ撮影機能が知らないうちに追加された。
” 知らないうちに ”。
最近、こういうの、多いな。
さて機能への期待度は” 低レベル ”でしたが、優れもの。
求めすぎなければ、ワイガヤ的に愉しめます。
我が町にも美味しいパン屋さんが
増えてきまして、お米も好きだけど、
最近パンはもっと好き。醗酵万歳。
場所は東京港区。
東京散策(*1)で偶然逢ったパン屋。
” 天然酵母パン ドラゴーネ ”さん
「小麦粉、醗酵時間。とてもこだわっています」
過去には味わったことが無いパンのバリエーション。
商品棚を観ていても楽しいです。
トングはなく、直接手で棚からパンをトレイにのせます。(*2)
重い。
やわらかいのにパン1つ1つが重い。
翌日の朝食でいただきましたが(*3)、
たいへん美味しい。
メインの味を邪魔しないよう、もうひと手間を加えてあり
” なんということでしょう ” (*4)
通販も可らしいけど、お店でEAT INがオススメかも。
(*1)
過去投稿記事” 裏が表 ”のときです。
(*2)
商品は1つ1つビニール袋に入っております。
なおビニール袋は封がされていないので
商品を取られる際はご注意ください。
(*3)
スタバに持ち込んで食べました。
お店に他店の商品を持ち込むとは、いかがなものかと。
もちろん1度に全種類完食してません。念のため。
お店に他店の商品を持ち込むとは、いかがなものかと。
もちろん1度に全種類完食してません。念のため。
(*4)
もちろん、ビフォーアフター。
ナレーターの加藤みどりさん、
先日「秋の園遊会」で、天皇陛下、皇后陛下に
「サザエでございます」とおしゃったのは愉快でした。
2012/11/10
裏が表
久しぶりに東京へいってきました(*1)。
妻の「表参道へ行きたい」という言葉を
BGM的に聞き流して数年間。
東京での目的を達したところで、
あのBGMが聞こえてきたのです。
「表参道のお店は私たちの趣向と違いますよ」
と説得はしてみたものの、
” ♪ 明日くたばるかもしれない ” (*2)
結論:東京散策しました。
やはり表参道を歩いていても、
妻のストライクゾーンからは外れているらしく
しいていえば、これが一番興味を持ったみたいです。
ロボット犬が頭をゆっくり動いていました。
表参道は、私たちにはエネルギッシュだったのかもしれません。
1つ2つ路地に入るとギャラリー、雑貨ショップ、レストランがあります。
お腹がすいたので、ガレットで有名(らしい。下調べなし)
”ル・ブルターニュ”で食事。
私「ところでさ、ガレットってなに?」
わたしら夫婦には”表参道”から
一歩入った裏路地のほうが、興味津々。
まさに裏が表なのでありました。
(*1)
とある地方で乗車したタクシー内の会話
運転手さん「お客さん、東京の人?新宿とか渋谷に住んでの?」
私「いえ。東京の○○市というところです」
運転手さん「知らんねぇ、そこは。新宿に近いの?」
私「いえ。山梨の方が近いかもしれません」
運転手さん「そりゃお客さん。東京って言えないねぇ」
私「・・・まぁ、そうですね」
(*2)
作詞・作曲/椎名林檎 「月に負け犬」の歌詞です。
カケラのカタチをカンジル
日光で劣化したプラスチックは割れやすいですね。
お隣さんの布団ハサミ(*1)
朝からパキッと折れてました。
11月9日は何の日でしょう?
梅沢富美男の誕生日です。
という事は富美雄ファンの方に語ってもらって、
私的には谷山彩子氏個展「カケラのカタチ」の
初日だったのです(*2)。
前回お会いしたのはお互い夫婦で飲んで私が泥酔して、
義弟の車内でリバースした4年ほど前でした。
アヤコさん、歳を重ねる毎に若くなってますね(ホントですよ)。
今回の展示品は部屋に飾って”ちょうど良い感じ”な
サイズと絵柄がメインでした(*3)。
「ところで作品写真はねぇのか?」
はい、ございません(キッパリ)。
だって、実際に目にしていただきたいから。
こんな弊ブログの写真では絶対に伝わらない
” あたたかい雰囲気がある作品 ”ですから。
なのでぜひHBギャラリーさんまで
足を運んでみてくださいませ。
(*1)
こんなの
(*2)
場所:東京都渋谷区神宮前4-5-4 HB Gallery
期間:2012年11月9日 ~ 14日。11:00am~7:00pm
★14日は5:00pmまでです。ご注意ください。
(*3)
あくまでも我が家を想定したサイズです。
ベルサイユ宮殿クラスではございません。
2012/11/09
いぬもそれぞれ
いつも狭い部屋にいるのも
なんだか可哀想。
なので天気が良い日に
2匹を庭へ出してみました。
なにかに気がついた、琥珀。
臆病だけど好奇心が旺盛な性格。
その様子に知りたがり、甘えん坊、気分屋の
ニコレッタが気がついた。
子分の琥珀は報告するものの。。。
琥珀よ、いまごろ気がついたのかい。
あいつは自分の欲望のままに生きているんだよ。
あれ?
最近、誰からか私も同じことを言われた気がした。
「それって、ハラダさんの希望だけじゃないですか!」
あー
。
飼い主に似るってことなんですね、これが。
それじゃあ、ニコレッタのわがままも許す!
2012/11/02
リターンマッチ
先日弊ブログにてフルボッコにしてやった
フレンチコンパクト プジョー208。
しかし勝利のゴングは鳴りませんでした。
おっちゃん…おっちゃんよ…
お…おお!…なんだプジョー
お…おお!…なんだプジョー
これを…届けてくれや
お…おいきたっ
お…おいきたっ
泪橋から田舎町に1通の封筒が届きました。
208デビューフェアー!
しかも奴は、
前回1通のハガキだったのが冊子となって送ってきた!
こんぐらいであれば、我が家にピザーラからでも
届くので簡単にはグロッキーになりません。
まってくれよおっちゃん…
おれは…まだまっ白になりきっていねえんだぜ
まだ?!
白って。白ってなに?
白いシャツにヒゲの男性。そしてホワイトな雰囲気を感じる女性。
これだったのか。
206ではまっ白くなれねぇのか、プジョー。涙
あんたに…買ってもらってほしいんだ…
あ、ごめん。それだけは無理っす。
<参考資料>
「あしたのジョー」名言集より
2012/11/01
5時にどうでしょう
ご存知ですか。
北海道のTV番組で「水曜どうでしょう」というのを。
ローカル局の番組でありながら、日本中で
大変人気な番組でございます。
わたしも好きな番組です。
で、最近ですね。
このような光景を目にします。
”わたし好きなんです”を後続車にPRですね。
すごい”愛情”を感じます。
そこで対抗すべく

これのステッカーを作って、貼っちゃおうかな。
しかも、「月曜日が好き」なんて付け加えて。
なんて、ありえねー。
そういう番組じゃないし。笑
さて本題です。
10月に ” やっちまったな ” でサイフを無くしたわけですが、
警察署から「届けてくれたよ~」という電話がありました。
いきなり警察からの連絡なんて、後ろめたいことが
あふれているのでドキドキしました(*1)。
結論からですが、免許証、各クレジットカード、診察券、
タスポ、保険証のみ届いておりました。
サイフ本体、お守り、現金、ビックカメラのポイントカードは
盗られちゃいました(*2)。
どこかに捨てられているサイフとお守りが気の毒で
申し訳ない気持ちです。。。。
それで拾得物の連絡が警察署からあった場合の
対処について書いてみますね。ご参考までに。
・ 警察署から電話連絡があった時に4桁の番号を言われる。
その番号を必ずメモをする。
・ 警察署内の訪問先を確認する(**課とか)
・ 身分が証明できるものを必ず持参して警察署へ行く
例えば再発行した運転免許証など。
それとメモした番号も持参する。
・ もし番号したメモを忘れてしまっても、門前払いはされません。
話がスムーズに進むか否かだけの問題です。
・ 警察官から届け者の連絡先有無について説明される。
連絡先があれば御礼をされた方がいいでしょう(*3)
・ 届けられた古い運転免許証は必ず同警察署内の
担当窓口へ返却する(勝手に捨ててはダメみたいです)。
・ 手元に戻ったカード類はカード会社の指示に従う。
たいていは自分で破棄となる。
・ もうこんな面倒くさいことは2度としたくないので
サイフを無くさないようにする(重要)。
ですね。
ちなみにですが、クレジットカードとキャッシュカードの
再発行は本当に2週間ほどかかります。
私の事例ですが、15日間経過しましたが
まだ届いておりません。あ~、不便!!
・・・これを口実に嫁さんからお金を借りてますけどね
(勝手に無利子。ある時払いの催促なし)
(*1) 昔自宅に刑事が来て、銀行強盗が逃走した経路と
私が会社からの帰宅経路が全く同じだったので
「お前が犯人だろ」的な聞き込みをされました。
(*2) ビックカメラ残ポイントは16ポイントだけでした。
(*3) 今回の場合、お礼は要りませんとのことでした。
お礼はやっぱり、1割なんですかね。
そうすると数百円になっちゃうんですけど。
登録:
投稿 (Atom)