2012/09/29

car is interesting. forever.

自動車業界への警鐘をならしたところで
 
こんなおバカなブログで世が変わるとは
 
思っておりませんけど、ちょっと語らせてください。
 
 
先日、他業種の方との会話で”最近の車はどれも似たり寄ったり”という
 
ご意見をいただきました。貴重なご意見で賛同するばかりでございます。
 
 
たとえば停車している車をパッと見ただけでは、なんていう車?
 
私の脳内メモリ(約10KB)を100%稼動させても
 
最後はエンブレムやオーナメントをみて、あーこれが○○○なの。
 
へぇ~。
 
  
どこの自動車メーカーさんも大変で、経営=売れる車を造る、ですからね。
 
じゃあメーカーさんが悪いじゃん、というのも少々乱暴な考えでして
 
結局はユーザー(お客様)のニーズなんですよね。
 
 
「静かでパワーもそこそこあってエアコンが冷蔵庫なみに効いて、
 
長時間運転していても疲れないシートで、欲を言えばドアが電動で閉まってさ。
 
車内は広くて。あ、子供が飽きちゃうからDVDが観たい」
 
この意見、多いと思います。走るリビング。 みたいな。
 
んで、そのままじゃ何だから純正エアロつけて。 みたいな。
 
あ、カーナビは当たり前でしょ。今どき無い車ってあるの? みたいな。
 
 
それら意見を集約してメーカーさんは早く安く(それなりに)うまく造っちゃう。
 
そんで、出来たー!となると
 
「これってあれに似てね?」
 
「まぁ売れるからいいじゃん」
 
みたいな。
 
 
そんで刑団恋から「車造ったんだから、売れるようにしろ!」と
 
親方日の丸にプレッシャーをかけちゃって、エ○カー減税でお買い得~。
 
で、みんな幸せ。これでいいのだ。
 
スマホ、液晶テレビ、エコカーは新々三種の神器だから。
 
 
。。。
 
 
これでいいのか?
 
いつまでもそれでいいのか?
 
安くて同じようなルックスと装備なら、K国車に負けちゃうよ。スマホみたいに。
 
ジャパニーズクオリティだけ売りにしても、もうK点越えられないよ。
 
フェラーリみたいになれ、とは思わないけど
 
もっと冒険した商品造りをしてみましょうよ。
 
 
いまの最新技術を使って、
 
80,NSXとか過去の”良い素材”を造ってみる。
 
ボデーだけを70年代風の車の外見にしてみる。
 
 
なんて面白いじゃん。小難しいことは忘れちゃってさ。
 
 
たぶん、各メーカーのデザイン部署にいらっしゃる方も
 
デザインと実車との乖離に「やってらんねー」とおでんの屋台で冷酒を
 
かっくらっていると思うんですけどね。
 
 
年々東京モーターショウの入場数が下降をたどっていることを
 
もっと真摯に受け止めて、所有感と心を鼓舞させる商品を世に出してみましょう。
 
 
車は今でも”楽しいもの”に変われると信じていますから。

2012/09/25

Club Harley garage 2012

9月24日に開催された、"CLUB HARLEY GARAGE 2012"の
 
模様を”遠くていけなかったよ”、”雨だったから行かなかった”という方へ
 
出張報告をしようかなっと。
 
 
場所は昭島市の昭和飛行機工業株式会社様の
 
工場跡地を使っての屋内イベントでした。
 
いやいや本当に屋内で良かった。
 
なんせこの日の昭島、雨ハンパじゃなくすごかったから。 
出かけるまで家でダラダラしていたので、会場入りは午後2時すぎ。
 
だからの?
 
この来場者の少なさは?!
 
ステージではちょうどライドインショーの真っ最中。
 
だけど、どうも寂しい。。。だってステージ前、こんなんだから。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しょーがないっス。雨だったし。
 
この日の収穫。
 
ビーズのアクセサリーショップさんです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
嫁さんに借金して買いました。オススメです。
 
 
そんなこんなで4時となり、宴もたけなわですが
 
終わりでございます。
 
今回、Meのcafe racer 3を展示していただいた
 
TASTEさんとRAMBLE GATEさんの撤収をお手伝い。
 
出展する方って大変なんですね。
 
前の夜も遅くて、搬入の朝も早いと。
 
Tomorrowさん、途中で意識飛んでましたよ。笑
 
ということで最後がある意味一番盛り上がった時です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アホですわ、ほんま。笑

2012/09/17

Tokyo Tama Cycling National Athletic Tournament (road race) rehearsal

オヒサシブリデス

 
日和見な会社員が待ち望んでいたイベントがありましたので

お伝えしようかと。


織物の街 八王子から奥多摩湖までの自転車ロードレースが

9月9日晴天のなか開催されたわけでございます。


出場選手は標高123mの八王子市役所前スタート。

最標高1,145mまで登り、奥多摩湖でゴール。

コース距離は約77km。

最大標高差は、なんと1,032km。

これを約4時間で完走しますよ、奥さん。

ご近所のコンビニまでチャリで行くのとはレベルが違います。

詳しくはこちら




んで私といえば愛車MASI CAFFE RACER UNOで出航です。
(もちろん観戦のみ)

途中で半泣きをしながらも観戦ポイントへ移動です。

コース距離 8.4km

標高差 37m



途中、車からの怒りがこもったクラクション攻撃をうけつつ無事に到着です。

観戦ポイントは、四谷交差点。都会じゃない四谷です。
(でも地元では超有名)


陣馬街道からは車が消え
 
 
あ、来た来た!!
スゲー。テレビでみたことあるし。
 
本当は動画にBGMでもつけようかと思いましたが
 
子供の「ガンバレェ!ガンバレェ」の声がナイスでしたので
 
そのままにしました。