NAPS東八三鷹店で
myスポーツスター(カフェレーサー)を
「カッコいいっすね」と言ってくれたグリーンのTRXのあなた!!
私はとても嬉しかったぞね!!
さて本題です。
ハーレーに乗り始め、高速道路SAや道の駅でも
ソフテイル、ダイナ、スポーツスターとたくさん見かけます。
日本国内では自動二輪車の販売台数が右肩下がりに対し、
ハーレーは2009年度まで24年間右肩上がりでした。
私見ですけど、国産の親切丁寧なオートバイより
ちょっとイタズラっ子で、すぐにグズるオートバイが
新鮮に感じ、購入もしやすくなったことで
老若男女ライダーが買い換えたのでしょう。
![]() |
ハーレーに乗っている人はHOGですよ~。 ミーティングに行きますよ~。しゅうごう~ |
もっとDEEPにカスタム、ヴィンテージを知っていくと
ますますオモシロオカシクなっていくのです。
でも、それってマイノリティ的価値感なんでしょう。
カスタム、ヴィンテージがもつ、独自の世界観と文化を
受け入れることができず、不便さを少しでも感じてしまうと、
バ○ク王へ電話しちゃうでしょう。
そんで「ハーレーっていいけど、やっぱりBMWだよね」なんて。
![]() |
BMW、サイコー!! |
いいと思います。それでも。
いやいや、イヤミでもなんともなく。
私のお師匠はんがおっしゃってました。
「TOYOTAの2000GTよりカローラの方が名車だ!!」
一瞬、お師匠はんが壊れてしまったのかと思いましたが、
いかに世の人々に受け入れられ、月に何十万台も生産する。
カローラを開発に携わっているかたは、本当にスゴイ。
そういう意味では、マイノリティでのカッコよさをアピールするよりは、
マジョリティでの凄さを感じさせるほうが、カッコいいことに気がついたのです。